PRICE INFORMATION
料金案内
患者様といっしょに
最適な治療プランを
考えます
プラマデンタルクリニックでは「テーラーメイドの歯科医療」を特徴としております。患者様一人ひとりのご要望やご意見に耳を傾け、最短で最高の結果が残せるよう、理想の治療をお約束します。「保険適用内でできる限りの治療を」や「自費でも構わないので希望に沿った治療を」といったお声に応じて、最適な治療プランをご提案いたしますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
インプラント
1本インプラント
内容 | 治療費(税込) |
---|---|
インプラント診断料 | 33,000円 |
インプラント 埋入手術 |
330,000円 |
TEK(仮歯) | 33,000円 |
全身静脈内鎮静法 | 77,000円 |
アバットメント | 55,000円 |
上部構造 (ジルコニア) |
165,000円 |
オールオンフォー
(All-on-4)
内容 | 治療費(税込) |
---|---|
診査診断料 | 22,000円 |
CT撮影料 | 11,000円 |
サージカルステント (片側) |
11,000円 |
サージカルステント (両側) |
22,000円 |
サージカルステント (全顎) |
33,000円 |
静脈内鎮静法 | 77,000円 |
ガイデッド サージェリー |
110,000円 |
オールオン4手術 | 1,320,000円 |
プロビジョナル レストレーション |
220,000円 |
オールオン4上部構造 | |
アバットメント | 55,000円 |
チタンフレームハイブリッドセラミッククラウン | 1,320,000円 |
チタンバージルコニアフレームジルコニアハーフプレミアムクラウン | 1,650,000円 |
オールオンシックス
(All-on-6)
内容 | 治療費(税込) |
---|---|
診査診断料 | 22,000円 |
CT撮影料 | 11,000円 |
サージカルステント (全顎) |
33,000円 |
静脈内鎮静法 | 77,000円 |
ガイデッド サージェリー |
165,000円 |
オールオン6手術 | 1,980,000円 |
プロビジョナル レストレーション |
275,000円 |
オールオン6上部構造 | |
アバットメント | 55,000円 |
チタンフレームハイブリッドセラミッククラウン | 1,320,000円 |
チタンバージルコニアフレームジルコニアハーフプレミアムクラウン | 1,650,000円 |
矯正歯科治療
内容 | 治療費(税込) |
---|---|
乳歯列期 | 150,000円 |
混合歯列期 | 385,000円 |
永久歯列期 表側矯正 ※ |
770,000円〜 |
リンガル-裏側矯正 | 1,300,000円 |
マウスピース矯正 | 〜900,000円 |
処置料(装置装着中) | 来院ごとに 5,500円 |
※ 裏側矯正をご希望の方は、来院ごとにかかる処置料を11,000円いただきます。
予防歯科
内容 | 治療費(税込) |
---|---|
PMTC | 11,000円 |
自費入れ歯
内容 | 治療費(税込) |
---|---|
ノンクラスプデンチャー | 165,000円〜 |
ノンクラスプデンチャー - メタルプレート使用 | 220,000円〜 |
部分床メタルプレートデンチャー | 275,000円〜 |
全部金属床メタルプレートデンチャー(片側) | 440,000円 |
特殊アタッチメント 加算(1装置) |
55,000円 |
マグネット 加算(1装置) |
55,000円 |
コーヌス内冠 | 44,000円 |
コーヌス外冠ゴールド硬質レジン前装クラウン | 121,000円〜 |
上下額総義歯BPSデンチャー(上下顎) | 1,100,000円 |
スマイルデンチャー | 165,000円〜 |
医療費控除について
自分や家族の病気、怪我などにより医療費を支払った場合は、確定申告を行うことで一定の金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。
1年間で支払った医療費の総額が、ご家族で年間合計10万円を超える場合(または確定申告される方の合計所得金額の5%を超える場合)、医療費控除を受けることができます。
※医療費控除の対象上限金額は1年間200万円までです。
医療費控除の
対象となるもの
医科および歯科の受診にかかる保険適用の治療費や保険外の治療費、さらには交通費も控除の対象となります。また、保険診療のほか、インプラント治療やセラミック治療、矯正治療などの自費診療も医療費控除を受けることができます。
ただし、美容目的の矯正治療や、歯ブラシ、歯磨き粉などの物品購入費は控除の対象外となるため、注意が必要です。支払った医療費が医療費控除の対象になるかどうかについては、最寄りの税務署で詳しく確認することをお勧めします。
申告するときに
必要なもの
医療費控除を受けるためには、確定申告が必要です。申告書に必要事項を記入し、最寄りの税務署に提出します。確定申告は毎年2月中旬から3月下旬に行われますが、還付申告は1月から可能です。申告書は国税庁のウェブサイトや税務署、市区町村の窓口で入手できます。 その他、必要な書類は以下の通りです。
- 源泉徴収票
- 医療費控除の明細書(明細書は国税庁のサイトからダウンロードできます)
- 印鑑
- 自分名義の銀行口座(還付金の振込先)
これらの書類を持って、地域の所轄税務署に行き、申告用紙に必要事項を記入してください。